2017年03月10日
東大と筑波大、長期埋め込み「人工硝子体」世界初開発
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:科学技術振興機構、東京大学

東京大学大学院の酒井崇匡准教授(バイオエンジニアリング専攻)と筑波大学医学医療系の岡本史樹講師(眼科学)は10日、長期埋め込み可能な人工硝子体の開発に世界で初めて成功したと発表した。JST課題達成型基礎研究(さきがけ)の一環として行った共同研究の成果。

網膜疾患に対して行われる硝子体手術には、その置換材料が必要だが、従来のガスやシリコンオイルなどは生体適合性が低く長期の使用に適さなたった。眼の透明組織としては水晶体と角膜は人工物があるが、人工硝子体は開発されていなかった。

研究グループは新たな分子設計により、生体内に直接注入可能な、含水率のきわめて高い高分子ゲル材料を作製し、人工硝子体として有用であるとの結果を得た。安全に眼球内に置換でき、周辺組織に対する毒性・刺激性を容認可能なレベルまで低減することに成功した。液状のままで眼内に注入し、10分以内にゲル化させることを世界で初めて可能にした。安全性は1年以上にわたり確認した。

これまで網膜疾患の手術には1週間程度の入院が必要だったが、今回開発した人工硝子体を用いれば、日帰りで治療ができるようになる。

同研究の成果は科学誌「Nature Biomedical Engineering」(3月9日発行)に掲載された。