2018年06月27日
東大、がん細胞のDNA修復能力を規定する因子発見
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:東京大学

東京大学大学院医学系研究科の宮川清教授、細谷紀子講師らは「がん細胞のDNA修復能力を規定する新しい因子を発見した」と発表した。DNA修復能力の異常はがんの代表的な特徴だが、どのようなメカニズムでその異常が引き起こされるかは、まだ十分に明らかになっていなかった。

研究グループは、生殖細胞関連タンパク質SYCE2が、がん細胞で増えていること、また、がん細胞の細胞核内環境を変化させてDNA修復能力を増加させていることを発見した。これまで生殖におけるはたらきしか知られていなかったSYCE2の、がんでのはたらきを初めてつかんだ。

研究グループは今回、体細胞でDNAが存在する細胞核内の環境を変化させることによって、細胞のDNA修復能力を増加させることを発見した。 SYCE2は生殖において大切なはたらきをするが正常体細胞には殆ど存在しない。がん細胞では増えることが多く、いわゆる「がん精巣抗原」と呼ばれることになる。 今回、そのがんにおけるはたらきを初めて示したことになり、今後このような現象を狙った新しいがん治療の開発が期待される。

研究は、文部科学省プロジェクト「動的クロマチン構造と機能」、日本学術振興会などの支援を得て行われた。
本研究成果は、学術誌「Life Science Alliance」に2018年6月22日に掲載された。


ニュースリリース
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/release_20180622.pdf