2019年04月09日
富士フイルムと京大院、AI技術用いた間質性肺炎の診断支援技術を共同開発
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:富士フイルム、京都大学

富士フイルムは9日、京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学と共同で、人工知能(AI)技術を用いて間質性肺炎の病変を高精度に自動で分類および定着化する技術を開発することに成功したと発表した。富士フイルムでは、2020年度中に、自社の医療機関向けシステム上で、同技術を使用できる画像診断支援機能の実用化を目指す方針である。

間質性肺炎には、関節性リウマチのような膠原病や、じん肺、薬剤性肺炎など原因が明確なものと、原因が特定できない特発性間質性肺炎(IIP)がある。特発性間質性肺炎は、治療が困難な指定難病であり、特発性肺腺維症(IPF)をはじめいくつかの病型に分類される。

今回共同開発した技術は、AI技術を活用したソフトウエアが、CT画像から肺野(はいや)内の気管支、血管、正常肺および網状影やすりガラス影、蜂巣肺など肺の7種類の病変症状を識別し、自動で分類・測定することで、間質性肺炎の病変を定着化するものである。さらに、肺野内における病変の分布と進行状態が詳細に確認できるよう、肺野お12の領域に分割し、その病変ごとに、病変の容積および割合を表示するようにした。


ニュースリリース参照
http://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1554783288.pdf