2001年03月05日
三菱化学と富士通、ITを活用したバイオ分野で協業
既存事業強化/2005年頃めどに数千億円規模の新事業創出
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:パイオニア、富士通、三菱化学

 三菱化学と富士通は5日、都内で記者会見し、21世紀のキーテクノロジーであるバイオとIT(インフォーメーションテクノロジー)を融合、現事業の強化と新ビジネス創出のため、協業することで合意した、と発表した。今後具体的な共同研究テーマや新事業展開の方針などについて検討していくが、早ければ2005年頃にもそれぞれ数千億円規模の新ビジネスを立ち上げたい考え。
 バイオ分野のビジネスは、「国際ヒトゲノム計画」が当初の計画より5年近く早まったことに象徴されるように、情報技術が進展することでバイオとITの融合が始まっており、ますますスピーディーになっている。
 三菱化学はライフサイエンスやケミカル、マテリアル分野で豊富な実績を有し、特にグループ企業の三菱化学生命科学研究所は、バイオ基礎研究分野で国内トップクラスにある。一方富士通は、世界トップクラスのITソリューションプロバイダーであり、従来からハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)、バイオインフォマティクスなど先端的技術の研究開発に取り組んでいる。
 世界のバイオ研究は、テーラーメード医療の実現に向け、遺伝子・タンパク質と病気との関係、また個人の特性と病気との関係など、生命現象の解明に焦点が当てられている。三菱化学と富士通両社も、今回の協業により、新事業を創出するとともに、新しく開発した技術の活用で、それぞれの得意領域のビジネスを強化できると考えている。
 今回の発表を機に両社は、協業についての検討チームを発足、具体的な共同研究テーマや新事業展開の方針などを今後3カ月前後をめどに検討する方針で、今回の発表のサブタイトルにも掲げられているように、「豊かで健康なライフサイエンス社会を夢見て」、具体的にはゲノム創薬やテーラーメード医療時代を視野に入れ、(1)三菱化学は、グループ各社の持つ基礎研究成果やIP(知的財産)、バイオテクノロジーの研究成果および生命現象理解の知識・知見をベースに、富士通の保有する高度な情報技術を活用、ゲノム創薬事業を推進する、(2)富士通は膨大なゲノム/バイオ情報を超高速に処理し、バイオ研究を強力に支援できるポストゲノムマシンの研究開発を推進、プラットフォーム事業を強化していく。そして両社は、富士通が保有する製薬会社や病院などにおける豊富なシステム構築実績やIPと、医薬品開発、臨床検査、診断など三菱化学グループの豊富な事業実績を生かすことにより、両社の現行ビジネスを強化するとともに、新たなビジネスの創出を推進する、(3)両社は、国内外の生命科学研究をリードしてきた生命科学研究所を、両社協業のための重要な基礎研究拠点と位置付け、その運営や活用形態について検討を行う、の3点を中心に取り組んでいく。
 これらの取り組みにより両社は、人々が明るく健康に生活できるよう、未来を先取りした予防医療などの医療サービスに支えられたライフスタイルを提案するとともに、こうした社会の実現をめざし強調していくとしている。
 会見に出席した三菱化学・正野寛治社長と富士通・秋草直之社長のコメントは次の通り。

[正野社長]昨年、ヒトゲノムの解読完了のニュースが世界を席巻したように、ライフサイエンスの進展には目を見張るものがあり、21世紀の経済、社会に大きなインパクトを与えることは間違いないだろう。当社は1971年に生命科学研究所を設立し、現在では国内外で成果に高い評価を受けている。ライフサイエンスは、基礎研究とビジネスの距離が狭まっているが、当社も世界レベルの研究成果をビジネスへと展開していきたいと考えており、将来の中核事業に育成していきたいと考えている。
 生命科学から生命情報科学へと変わりつつある現在、高速に大量の情報を解析する技術が求められている。富士通は、ITのトップランナーであり、生命情報科学をリードしているが、当社とは長年にわたって良好な関係を築くとともに、その最先端の技術に触れてきた。今回の協業により、画期的な技術やビジネスの創出に期待したい。また、異なる業種の強みを組み合わせ、世界をリードするパイオニアとなり、様々な価値を創造、社会に貢献していきたい。
 今回の取り組みには大きな夢を持っている。2005年というのは微妙な時期だが、早いものはその頃に1,000億円以上の規模のビジネスになると見ており、数年内に数千億円単位の事業化を実現したい。

[秋草社長]今やバイオとITは切っても切れない関係になっている。当社も1986年に発足した蛋白質工学研究所(現・生物分子工学研究所)設立時のスーパーコンピューター導入からスタート、様々なことに取り組んでいるが、情報側だけでは限界がある。
 今回の協業により、日本一の技術を開発し、日本としての成果を上げることを期待している。コンピューティングというものは、早ければ早いほど良いとされており、スピードは現在のより1桁、あるいは2桁も早くなると見られている。そのためには総合的な技術が必要であり、半導体からソフトまで手がけている当社もいろいろ貢献できると見ている。

<参考>三菱化学、富士通両社が目指すライフサイエンス社会のイメージ
http://c-nt.co.jp/news/kyougyou.jpg>