2013年08月02日
エチレン集約は「経済原則」旭・三菱両社長
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:旭化成ケミカルズ、三菱化学
会見する小林(左)、石塚両社長

小林友二・旭化成ケミカルズ、石塚博昭・三菱化学の両社長は2日記者会見し、水島地区のエチレンセンターを三菱化学に集約化することで合意したことについて「純粋に経済原則に従って判断した」と口を揃えた。

合理化効果については、「両社それぞれ50億円、合わせて100億円のコストメリットが生じる」とした。

エチレン設備の現有規模は旭化成ケミカルズ50万トン、三菱化学54万トン。
三菱化学に一本化することで54万トンを半分ずつ分け合う形になる。

集約時期を2016年春としたことについては、「誘導品でどう対応していくかや顧客への説明、サプライチェーンを構築するのにその位は当然かかる」(小林社長)、「日本の石化業界は、中東、中国の大規模プラントだけでなく、米国のシェールガスを原料とした製品とも競争しなくてはならなくなる。2016年というのはタイミング的にも最適と思う」(石塚社長)

わが国のエチレン設備削減規模は、これまでに廃棄を決めている、三菱化学・鹿島1号機、住友化学・千葉と合わせてこれで120万トンとなる。国内需要から見て最適とされる規模(500万トン)にはまだ達しないが、「他社のことを言うつもりはない。(旭化成との)連合軍でコストメリットを生かし、出てくる誘導品を全部売り切ることを考えるだけだ」(石塚氏)。

「エチレン設備を縮小するからといって、石化事業から撤退するわけではない。これによって収益性はかなり改善される。石化事業は強化されると前向きに考えている。お互いコンビナートどうし、隣に三菱さんを持ったことは恵まれていたと考えている」(小林氏)。

誘導品計画についての質問には「きょうの会見の趣旨ではないので」と両氏ともノーコメントだった。

ニュースリリース参照
http://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file2_1375419314.pdf