2017年01月06日
名大院、飢餓を生き延びるための脳の仕組み解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:名古屋大学

科学技術振興機構(JST)は6日、名古屋大学大学院の高橋雅英研究科長(腫瘍病理学)らの研究グループが、飢餓を生き延びるために機能する脳の神経回路で鍵となる仕組みを解明したと発表した。

研究グループは、哺乳類が空腹のときに活性化される、脳の新規の神経細胞を発見した。
この神経細胞は、延髄の網様体にあり、視床下部で感知した空腹の信号を受け取ると、エネルギー消費(熱産生)を抑制するとともに摂食を促進することがわかった。空腹時に体内にエネルギーを蓄えて飢餓を生き延びる本能のために備わった脳の神経回路で、中心的な役割を担う神経細胞とその回路メカニズムが明らかになった。

今回の研究成果は、過度のダイエットや拒食で生じる低体温症や、飢餓反応の異常亢進による肥満症などの発症メカニズムの解明と治療法の開発に有用と期待される。

研究成果は国際科学誌「Cell Metabolism」(米国時間1月5日付電子版)に掲載される。