2020年06月03日
名大、水素を用いた省エネルギーCO2回収技術を開発
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:名古屋大学

科学技術振興機構は3日、名古屋大学の町田 洋 助教らが、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を火力発電所の排ガスなどから回収し、利用するために必要なエネルギーを大幅削減できる技術を開発したと発表した。JST 戦略的創造研究推進事業の一環。

従来CO2の回収には100度を超える温熱や多量のエネルギー(3~4GJ=ギガジュール)が必要で、省エネ技術の開発が待たれていた。研究グループは、従来になかったCO2回収技術として、再生塔に水素(H2)ガスを供給するH2ストリッピング再生技術を開発した。

これにより、従来よりも低い温度(85度)で燃焼排ガスをCO2/H2ガスに置換できることを明らかにした。
排熱の利用促進や反応熱回収などと組み合わせることでさらなるエネルギー低減が可能となる。

また、開発した相分離型吸収剤と組み合わせることで、再生塔温度60度、分離回収エネルギー1GJ/ton-CO2未満という世界最高水準の省エネルギー効果を得た。

同技術は、燃焼排ガス中のCO2と再生可能エネルギー由来のH2からメタンやメタノール、ガソリンなどを合成する技術に役立つことが期待され、カーボンリサイクルへの貢献が見込まれる。

同成果は、6月2日に米国化学会誌「ACS Sustainable Chemistry & Engineering」オンライン版で公開された。


ニュースリリース
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200603-4/index.html