2020年07月06日
東北大など「汲んだ水」の分析で魚を数える
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:東北大学

「水中に含まれる生物由来のDNA(環境DNA)を分析することで、対象生物の個体数を推定する新手法」を開発したと、東北大学の近藤倫生教授 、北海道大学の笠井亮秀教授、国立環境研究所の深谷肇一氏らの共同研究チームが発表した。

この方法を用いて舞鶴湾(京都府)全域に生息するマアジを対象に分析調査した。その結果、環境DNAの濃度計測によって生物の個体数を推定できることを初めて実証した。

これにより目視や捕獲による調査ではなく、水試料の収集と分析のみによって水生生物の個体数を正確に把握できる可能性が示された。今後、海や湖などの水域生態系を定量的にモニタリングできる効率的な新技術の実現につながると期待される。

同研究の成果は、7月1日付で生態学の学術誌「Molecular Ecology」の電子版に掲載された。


ニュースリリース参照
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20200701_01web_fish.pdf