2020年07月13日
東北大など「生物の多様性を支える、ムダの進化」
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:東北大学

「自然界で、これほど多様な生物種が共存できるのはなぜか」、「強者が弱者を排除してしまわないのはなぜか」という、重大な問いかけを解くカギとなる理論が提示された。

東北大学大学院の近藤倫生教授(生命科学研究科)をはじめ、兵庫県立人と自然の博物館、理化学研究所、京都大学、千葉大学、琉球大学、弘前大学、東京大学の研究者らの共同研究グループは、自然界にみられる、色鮮やかな模様や大きな角など、種内に生じた「ムダの進化」にその鍵があるとの理論を提示した。

競争に強い種の存在下でも弱い種が排除されずに存続できる仕組みとして、生物が同種の他個体との関係の中で、さまざまなユニークな形質を進化させている点に着目した。「ムダの進化」によって、異種間の競争の影響が緩和され、その結果、多種の共存が促進されうることを理論的に提示した。自然界で競争排除を生じにくくしている要因である可能性を理論的に示した。

これまで、生物多様性との関係が顧みられることのなかった要因が、種多様性の維持にとって重要であることを明らかにした。

本研究結果は7月9日の「Trends in Ecology & Evolution誌」(電子版)に掲載された。


ニュースリリース参照
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20200710_01web_muda.pdf