2020年09月10日
島根大・住化、CO2からメタノール 高効率合成へ
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:住友化学

 島根大学と住友化学は10日、二酸化炭素(CO2)からメタノールを高効率に合成する共同研究を実施すると発表した。
 
 合成実用化に向けては、これまでメタノールの収率が低いことや水蒸気による触媒劣化がネックとされてきたが、島根大学綜合理工学部の小俣光司教授が収率向上の新プロセスを開発した。メタノール製造の基礎技術をもつ住友化学は、島根大学と共同で触媒とプロセスの工業化に取り組むことにした。
 
 メタノールは、エチレンやプロピレンなどのオレフィンの原料となるほか、合成樹脂や接着剤、薬品、塗料など化学品の基礎原料として使用されている。世界中に年間約8,000万トンの需要がある。現在は天然ガスや石炭ガスを主原料に、高温高圧条件下で生産されている。

 だがメタノールは、ごみの焼却処理で発生する二酸化炭素と、再生可能エネルギー由来の水素を原料に合成すれば得ることができる。温室効果ガス排出量の削減と有用な工業製品の生産を同時に達成可能だ。

 また、合成ガス(一酸化炭素、二酸化炭素および水素の混合ガス)からも製造できるため、地域の使用済みプラスチックやバイオマス資源を合成ガスに変換し、この合成ガスを原料としてメタノールを得ることで、炭素循環の実現も可能となる。

 島根大学と住友化学は今後、共同研究を通じて高効率なメタノールの合成反応プロセスを完成させ、二酸化炭素と使用済プラスチックを資源とした炭素循環を確立して、持続可能な社会の構築に貢献する。
 
 
 ニュースリリース参照
 https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1599703805.pdf