2020年10月08日
北大、光応答性有機メモリデバイス構築手法 開発
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:北海道大学

北海道大学大学院 工学研究院の佐藤敏文教授らの研究グループは8日、国立台湾大学の研究グループと共同で、ロッドーコイル型有機半導体分子を利用した高性能な光応答性有機メモリデバイスの開発に成功したと発表した。

有機半導体から構成されるメモリデバイスは、シリコン系半導体デバイスと比較して、軽量・柔軟な性質を兼ね備えておりその実用化が期待されている。しかし実用化や応用範囲の拡大に向けて様々な課題が残されている。

一方、最近では光信号によるメモリデバイス制御が注目され光応答性メモリデバイスの普遍的な構築手法の確立が求められている。

研究グループは,自己組織化するように設計したロッドーコイル型有機半導体分子を浮遊ゲート(フローティングゲート)として用いることで、光応答性有機メモリデバイス製造プロセスの簡略化に成功し、デバイスの再現性や信頼性を向上させる糸口を見出した。

また、有機半導体層と浮遊ゲート層の両方の材料に同等の共役分子構造を取り入れたことで、高速なスイッチングの実現とともに、デバイス駆動に必要なエネルギーを削減できることを見出した。

さらに、このメモリデバイスは光信号を用いたスイッチング動作が可能であり、将来的に様々な有機系光・電子デバイスの開発に貢献するものと期待される。

なお、本研究成果は、2020年9月10日公開の「Advanced Materials」誌に掲載された。