2020年12月24日
TOYO、東シベリアのブルーアンモニア 日本へ
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:東洋エンジニアリング

東洋エンジニアリング(TOYO、永松治夫社長)は24日、イルクーツク石油会社(IOC)、石油天然ガス・金属鉱物資源機構 (JOGMEC)、伊藤忠商事の3者と共同で、東シベリアと日本間のブルーアンモニア・バリューチェーンに関する事業化調査実施で合意したと発表した。

同プロジェクトは、低炭素社会実現につながるブルーアンモニアバリューチェーンの確立を目指すものとなる。

アンモニアは、常圧下で -33℃、または、常温で8.5気圧といったマイルドな条件で液化するが、一般の液化石油ガス(LPG)の液化条件とほぼ同じなため、同様のインフラで輸送、貯蔵できる。

4者は、ロシアで生産したアンモニアを日本に輸送し、燃料として活用するバリューチェーンを構築することで、日露間のエネルギー政策に新たな選択肢を提供する。

最初のステップとして、TOYOと伊藤忠は、IOCが産出する水素をアンモニアに変換し、日本へ輸送するバリューチェーンの事業化調査を実施する。

次のステップで、IOCが産出する天然ガスを原料にしたアンモニアの量産と、アンモニア製造時に発生する二酸化炭素を日本へ運ぶ体制を検討する。実現すれば、大量生産されたブルーアンモニアが日本に安定供給され、火力発電所の燃料などとして使用可能になる。


<用語の解説>
◆ブルーアンモニアとは :
アンモニアは再生可能エネルギー由来の水素や、CCS(CO2分離・回収・固定)を併用した化石資源由来水素のキャリア(運搬媒体)に活用でき、脱炭素システムを構成する2次エネルギーとなる。再エネ由来のアンモニアを「グリーンアンモニア」、CCS併用による化石由来のアンモニアを「ブルーアンモニア」と呼ばれる。


ニュースリリース参照
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1608794413.pdf

Agreement to commence a joint feasibility study of blue ammonia value chain ・・・
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file2_1608794413.pdf