2021年03月02日
産総研、昆虫の呼吸器官形成 メカニズムを解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:産業技術総合研究所

産総研 生物プロセス研究部門の菊池 義智・北大客員准教授らの価格改定グループは2日、昆虫の呼吸器官である「気管」の形成時に活性酸素種が気管を構成するタンパク質の架橋に関与し、その硬化と形態維持に重要な役割を果たすことを明らかにしたと発表した。

活性酸素種が昆虫の呼吸器官である「気管」の形成に関わることを発見した。

昆虫は肺を持たず、身体中に張り巡らされた気管によって呼吸する。気管の形成メカニズム解明は昆虫の進化を解明する上で学術的に重要だが、新たな発想の害虫防除技術の開発にもつながると期待できる。

今回研究グループは、気管の硬化と形態維持に活性酸素種が重要な役割を果たすことを明らかにした。また、昆虫の腸内に生息する好気性細菌が、酸素を消費することで気管の形成を促進することも解明した。

これら気管形成に関わるメカニズムの発見は、気管の形成を阻害するような新しい発想の防除技術の開発につながる可能性がある。

同研究の詳細は、米国の学術誌「Proceedings of the National Academy of Sciences USA」(米国科学アカデミー紀要)に近日中にオンライン掲載される。


ニュースリリース参照
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2021/pr20210302/pr20210302.html