2021年07月07日
北大、細胞分裂パターンのメカニズムを解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:北海道大学

 北海道大学 遺伝子病制御研究所と国立シンガポール大学兼任の茂木文夫教授らの国際共同研究グループは7日、細胞が分裂する際に「対称分裂」または「非対称分裂」のどちらかを選択するメカニズムを明らかにしたと発表した。次の3点をポイントにあげた。

(1)細胞が「対称分裂」と「非対称分裂」のどちらかを選ぶのはPAR複合体群に依存する。
(2)4種類のPAR複合体が自律的に非対称パターンを確立することで分裂様式を決定する。
(3)PAR複合体間の相互作用を変動させることで分裂様式の二者択一を人為的に操作できる。

 ヒトを含む多細胞生物では、体づくりの過程で細胞分裂が活発に行われる。受精卵は分裂を繰り返して多様な細胞種を生み出し、それぞれを増殖させることで細胞集団の組織をつくる。
 
 細胞分裂には二つの異なる様式が存在することが観察されている。「対称分裂」では文字通り大きさや性質が同じ娘細胞が生み出され、「非対称分裂」では異なる大きさや性質を持った細胞が形成される。
 
 「非対称分裂」は細胞種の多様性を促進し「対称分裂」は組織の大きさを定義するため、分裂様式の選択は体づくりにおいて精密に調整される必要がある。

 これらの研究成果は7月7日付「Cell Reports」誌にオンライン掲載された。


ニュースリリース参照
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/210707_pr.pdf