2021年07月13日
東北大、燃料電池向け酸素還元用合金触媒の機構解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:東北大学

 燃料電池や空気電池の高効率化には、電気化学反応を促進するための触媒の高性能化が求められる。これまでは、複数の金属元素を混合した合金触媒が用いられてきたが、どのような組成や構造の時に高活性な触媒が得られるかについての理解は進んでいなかった。

 東北大学金属材料研究所の河口智也助教と市坪哲教授は13日、米国アルゴンヌ国立研究所などとの共同研究により、合金触媒の表面近傍に予め内在させた歪が、合金触媒能を向上させることを明かにしたと発表した。

 燃料電池の高効率化の鍵となる、酸素極の合金触媒能を向上する機構を解明した。
ブラッグコヒーレント回折イメージング(BCDI)を用いることで、合金触媒粒子に内在する歪を可視化することに成功した。
 
 本研究で用いた解析手法や知見は、高効率な合金触媒の合理的な材料設計に貢献すると期待される。
 同成果は7月12日付の米「Nano Letters」誌にオンラインで公開された。


ニュースリリース参照
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv_press20210712_02web_bcdi.pdf