2021年09月10日
早大・理研「電気浸透流ナノポンプ」を新開発
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:早稲田大学

 早稲田大学 大学院の三宅 丈雄 教授(情報生産システム)らのグループと、理化学研究所 生命機能科学研究センターの木川 隆則 チームリーダーらの研究グループは10日、導電性高分子で被覆された金属製ナノチューブシートを開発し、電気をかけることで電気浸透流が発生し、細胞膜を通過する物質の輸送速度を促進させることを発見したと発表した。
 
 導電性高分子と金属から成る複合ナノチューブシートを開発した。

 さらにこの電気浸透流現象を利用することで、安全かつ効率良く細胞内に物質を導入できることを確認した。本導入技術は、物理的にナノチューブを細胞に挿して利用するため、導入する物質の大きさ・形状・電荷を選ぶ必要がない。そのため、さまざまな機能性物質を細胞内に導入することで新たな細胞の種を作り、再生医療や細胞治療に応用することが期待される。

 タンパク質(GFP)を導入効率84%、細胞生存率98.5%で細胞内に導入可能となり、再生医療や細胞治療に役立つ医療機器としての活用が期待できる

 本研究成果は9月9日、科学誌「Small Science」オンライン版で公開される。


ニュースリリース参照
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210910/pdf/20210910.pdf