2022年06月03日
東北大「バケツ一杯の水で生物の種類や分布つかむ」
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:東北大学

 「バケツ一杯の水で、その水域に生息する生物の種類や分布が分かる」と、東北大学 生命科学研究科の近藤倫生教授が2日発表した。海や川の水から採取した環境DNAを用い、その水域に生息する魚類に関する調査結果を蓄積した 環境DNAビッグデータ「ANEMONE DB」(アネモネ データベース)をオープンデータ化して一般公開した。海や川の水から採取した環境DNAを用いる調査手法の開発は世界初。

 近藤教授らは今回、環境DNAビッグデータが生物多様性を見える化した。その水域に生息する魚類に関する調査結果を蓄積した 環境DNAビッグデータ「ANEMONE DB」を作成した。今後生き物の天気図を示すオープンデータとして運用する。
 
 同教授は環境DNAを利用した生物多様性観測ネットワーク「ANEMONE(アネモネ)」を主催しており、観測活動に参画してきた日本郵船と同社グループ会社の近海郵船、南三陸町、NPO法人アースウォッチ・ジャパンの4者で環境DNAを用いた魚類調査によるビッグデータ「ANEMONE DB」をオープンデータとして2日から運用開始した。
 
 今後も継続的に調査を進めるため日本郵船、近海郵船の両社は営業航路上での海水サンプリングを今夏から月1回のペースで実施する。またアースウォッチ・ジャパンは2022年度:50地点、2023年度:100地点で市民調査を行っていく方針だ。これらの活動を通じて、生物多様性回復や漁業等の産業への貢献をめざす。