2023年02月15日
レゾナック、仮想現実(VR)を製品開発に活用
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:レゾナック

レゾナック(髙橋秀仁社長)は15日、仮想現実(VR)技術を半導体の材料開発に活用することに成功したと発表した。VR 技術は分子レベルの世界を 3 次元表示するもので、半導体材料開発の分野で導入されるのは国内初。

従来、材料の分子レベルの相互作用は、分子動力学計算(分子シミュレーション)を用いて計算し、結果の解析は計算科学の専門家の経験に頼るといったことが少なくなかった。VR 技術を活用することで、現場で材料開発を担当している技術者も解析できるようする。これによってスピーディーな材料開発を実現し、新たな材料・素材の発見をめざす。

分子レベルの解析のための VR 技術活用は、第 1 弾として、CMP スラリー(研磨材料)をはじめとした半導体材料や電子材料分野などの“ 無機基板と有機分子の相互作用メカニズム解析 ”に使われている。

無機基板と有機分子の吸着性や接着性など、異なる材料の界面に対する相互作用については、分子動力学計算を実施し、計算結果はグラフソフトなどを用い、パソコンのディスプレイ上に 2 次元的に映し出して解析を行う。

だが、結合などの挙動メカニズム解明は、熟練の計算科学の専門家にとっても、統計的な解析にとどまることが多く、材料開発につながるレベルの直接的な解析は非常に困難だった。

同社は、界面での分子の挙動の解析を実現するため、半年前からヘッドマウントディスプレイを用いた VR 技術活用の検討を始め、今回有用であることを見出した。 VR 技術の導入で、0.1nm の「原子・分子レベルの世界」を眼前に表現し、分子と同じスケールで直感的に操作をしながら 3 次元的に基板・分子界面に近づいて観察することができるようになる。この結果、計算科学の専門家だけでなく、材料の開発現場にいる「材料開発の専門家」も、基板の原子と有機分子の分子鎖が結合する様子などの振る舞いの詳細を解析することが可能となった。

これまで別世界と思われがちだった計算科学の世界が、VR 技術によりだれにでも容易に“体感”できるようになり、現場の“材料開発の専門家”と“計算科学の専門家”のコミュニケーションも円滑になる。同社では材料の研究開発の加速につながると期待している。

ニュースリリース
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1676435103.pdf