住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2025年03月11日
東北大生「宇宙エレベーターチャレンジ」国際3位
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:東北大学

 東北大学は10日、学友会団体の宇宙エレベーターチャレンジトーホク(SELECT)のメンバー3名が、1月28日に行われた Space Elevator Academic Challenges-2025(ISEC、NSSの共同主催)に論文を提出し、3月1日の結果発表で国際3位を受賞したと発表した。

 SELECT は宇宙エレベーターの調査・研究を通じて、一般社会に宇宙エレベーターの概念を広め、その実現に向けて活動している。今大会は一昨年に続き2度目の出場であり、2回連続の入賞を果たした。

<用語の解説>
◆宇宙エレベーターとは:
 19世紀にロシアの技術者によって考案された未来の宇宙輸送技術。地球と宇宙をつなぐケーブル上を「クライマー」と呼ばれる輸送機が昇降し、人や物資を輸送するシステム。
◆ISEC :International Space Elevator Consortium(国際宇宙エレベーター学会)の略。

ニュースリリース参照
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2025/03/news20250310-select.html





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd