住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2025年06月13日
トクヤマ、北海道に太陽光パネル再生処理組織
【カテゴリー】:環境/安全
【関連企業・団体】:トクヤマ

 トクヤマは13日、今後大量の廃棄が見込まれる使用済み太陽光パネルの資源循環を推進するための連携組織として、北海道を拠点に「使用済太陽光パネル資源循環推進・北海道コンソーシアム」が4月に設立されたと発表した。産業廃棄物処理業者、発電事業者、ガラスメーカーなど 21の事業者・機関が参加し、北海道の地域特性を踏まえたリサイクルや資源循環の推進を目指す。

 トクヤマは、鈴木商会(本社:札幌市、駒谷僚社長)と連携し、現地での使用済み太陽光パネルのリサイクル事業に関するビジネスモデル構築を検討してきた。今回発足したコンソーシアムは、この枠組みの広がりが貢献した。
 トクヤマは、北海道空知郡南幌町に設置済みの実験施設で、太陽光パネルの低温熱分解リサイクル技術の事業化を目指しており、引き続き、本コンソーシアムの活動に積極的に貢献していく方針だ。

■設立の背景
 北海道は太陽光発電の立地好適地として太平洋側を中心に多くの発電設備が設置されているが、将来的に大量の使用済みパネルが排出されることが懸念されている。だが使用済みとなった太陽光パネルは排出時期や場所の特定が困難で、道内にはこれらのパネルのリサイクル施設も少ない。
また、回収運搬や再利用にかかるコスト、銅・銀などの有価金属の回収・処理にも技術的課題がある。
さらに、2024年5月に施行された「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」では、国がリサイクル事業者を認定し全国的な展開を後押しする方針が示されており、地域が主体となった体制の構築が急務となっている。
■主な活動内容
 本コンソーシアムでは、以下の活動を通じて北海道における使用済み太陽光パネルの資源循環に向け、以下の通り体制の構築を目指す。
◇ 太陽光発電設備の認定容量や設置場所など、基礎的情報の収集・分析
◇ 収集運搬体制や保管場所の確保などに関する技術的調
◇ 関連制度に対する規制緩和要望や政策提言

・関連ファイル(2024年7月3日付 ケムネット東京記事)
 https://www.chem-t.com/cgi-bin/passFile/NCODE/64811

ニュースリリース
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1749791235.pdf





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd