住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2025年07月07日
理研・住化など「強相関電子材料」で新発見
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:理化学研究所

 理化学研究所、早稲田大学、科学技術振興機構(JST)、住友化学の4者は7日、室温で強相関電子材料の電流方向依存の抵抗変化を発見したと発表した。
  共同研究グループは、キラル構造をもつ磁性体の抵抗が室温で電流方向に依存して変化することを発見した。 同研究成果は、スピンと電子の相関を利用した情報制御に向けた基盤技術の発展に寄与すると期待される。
 同研究グループは、電流と電圧が単純な比例関係にない「非線形電荷輸送現象」の中でも整流効果をもたらす「非相反電荷輸送」が期待される、キラル構造を持つ磁性体「Co8Zn9Mn3(コバルト・亜鉛・マンガンの合金)」に着目し、室温を含む幅広い温度領域で非相反電荷輸送現象を観測することに成功した。
 さらに、異なる温度・磁場の条件下で生じた、2種類の非相反電荷輸送現象を分離することにも成功した。同研究の成果は、科学雑誌「ScienceAdvances」オンライン版(7月5日)に掲載される。

ニュースリリース参照
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1751862982.pdf





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd