![]() |
2009年01月30日 |
広がる2次電池市場、初の総合展示会開催 |
2月25日から3日間、東京ビッグサイトで |
【カテゴリー】:行政/団体(新製品/新技術) 【関連企業・団体】:なし |
太陽光発電、燃料電池、電気自動車、モバイルなどの分野に急速に市場が拡大する2次電池。リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ハイブリッドキャパシタなど多様な新製品が読出する中、わが国初の総合「2次電池フェア」が2月25日から3日間、東京ビッグサイトで開かれる。 2次電池市場はここ数年来、多くの新製品が開発された。とくに太陽光発電や風力発電用などの電池は高騰する化石燃料に代わるものとして期待され、モバイル用のリチウムイオン電池などの技術革新もすさましい。 同25日からの展示会は太陽光電池展(出展450社)、水素・燃料電池展(同500社)とともに開催される。参加無料、要登録。申込みはリード・エグジビション・ジャパン:TEL03-3349-8576, FAX03-3349-8535 製品はリチウムイオン電池、同ポリマー電池、ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタ、ハイブリッドキャパシタ、鉛蓄電池、VRLA電池、ニッケルカドミウム電池、アルカリ蓄電池、NAS電池、レドックスフロー電池などの多種にわたる。 また、関連製品では充電器、電力貯蔵システム、電池パック、正・負極材、セパレータ、ガスケット、集電体、絶縁チューブなど幅広い。新エネルギー・環境や自動車・車両、定置、モバイルなどの分野からの来場が見込まれている。 専門技術セミナーも電動車両・2次電池の技術開発と国際動向のテーマで開催される。NEDOの佐藤嘉晃氏、野村総研の風間智英氏がコースリーダー、サブリダーをつとめる。産業技術総研の辰巳国昭氏が「車載駆動用二次電池の技術開発最前線」、富士重工の中村光雄氏が「電気自動車普及に向けたスバルの取り組み」、NEDOの小林弘典氏が「電動車両および2次電池をめぐる国際動向と日本の情勢」のテーマで講演する。 出展社は出光興産、東芝ITコントロールシステム、東レリサーチセンター、日本板硝子、明電舎、横河電機など25社、約50品目。 |