![]() |
2010年11月15日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイのインドラマ、米国と中国でPET、ポリエステル等の工場を買収 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【カテゴリー】:海外 【関連企業・団体】:なし |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイのインドラマは11月12日、インビスタから南カロライナ州のPETとポリエステル・ステープルの工場と、メキシコ子会社の同事業を買収すると発表した。 買収する米国の工場はSpartanburg にあるPET、特殊ポリマー、繊維、フィルムの製造設備(能力 470千トン)、メキシコの工場はPET、特殊ポリマー、繊維の製造設備(能力 535 千トン)で、買収金額は流動資産、債務を含め、合計で現金で420百万米ドル。 11月12日に調印しており、買収完了は2011年の第1四半期を予定している。 インビスタ(元デュポンの繊維部門)は北カロライナ州と欧州の工場は維持する。 インドラマは1974年、インドで設立され、インド、インドネシア、タイなどでPTA、PET、ポリエステルなどの事業を拡大した。 創業者のML Lohia は事業を3人の息子に分割した。長男 OP Lohiaはインド、次男 SP Lohia はインドネシア、三男 Aloke Lohia はタイを受け継いだ。同じような事業を行っているが、それぞれが独立して事業を行っている。 タイのインドラマは三男Aloke Lohia が引き継いだ会社(その後、Alokeが株を手放し、上場)で、現状は添付別表の通り。 米国では先ず、北カロライナ州のPETメーカーのStarPetを買収した。 (現在能力225千トン) その後、米国でAlphaPetを設立し、2009年にアラバマ州に432千トンのPET工場を建設した。これはBPのPTA工場に隣接しており、最新の技術を導入している。 今回の買収で、インドラマは、ラテンアメリカへの進出、特殊PETファイバー市場への進出、R&D能力の向上、既存プラントとの統合、生産のフレキシビリティ増大のメリットを得て、世界のPETのリーダーとなる。 なお、以前に世界最大のPETのメーカーであったイーストマンは本年10月にPET事業をメキシコのAlpekに売却した。 イーストマンは売却の理由として、北米のPETの需要が炭酸ソフト飲料の消費の減と容器の軽量化で年2〜3%の伸びにとどまり、アジアからの輸入も増えているなかで、隣接のBPからPTAの供給を受け、コスト競争力のあるインドラマのアラバマ州の工場がスタートしたことで、今後も売価の是正は難しいと判断したとしている。 インドラマは11月11日に、広東Shinda UHMWPE社から広東省開平市にあるPETポリマーとポリエステルポリマーの工場を買収すると発表した。工場の能力は406千トン。 同社は中国に100%子会社を設立し、中国進出への足がかりとする意向だ。 【関連ファイル】 タイのインドラマの能力(単位:千トン) https://www.chem-t.com/news/files/tmp_file1_1289799919.xls
|