2023年09月13日
三井化学、生成 AI/GPT 活用で新規用途拡大
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:三井化学

 三井化学と日本アイ・ビー・エムの両社は13日、生成 AI(ジェネレーティブ AI)のひとつである Microsoft Azure OpenAI の GPT(Generative Pre-trained Transformer) と、IBM の AI である IBM Watson を融合することで、三井化学の製品の新規用途探索における高精度化と高速化を実現したと発表した。

 具体的には、三井化学固有の辞書作成数が約10倍に増加した。明確に「用途」と記載のあるデータでは新規用途の抽出作業効率が3倍に向上、新規用途の発見数が約2倍へ増加、という3つの成果を実現した。

 新規用途探索とは、ニュース・SNS・特許などの多様なビッグデータを効率的に AI 分析して、三井化学の製品の機能特性に関連するキーワードから、新しい用途を発見するという取り組みです。本取り組みは、三井化学における、事業領域のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進することで、製品のトップライン(売り上げ)やマーケットシェアの拡大を目指すイニシアティブとなる。

■GPT と IBM Watson の棲み分け
 IBM Watson は、三井化学固有の辞書を構築したうえで、特許・ニュース・SNS といったビッグデータを分析する、エンタープライズ AI基盤の位置づけとなる。対して、GPT側は、生成/応答/抽出/要約といった機能、高速サーチ機能やインタラクティブ・インターフェースを組み合わせ、IBM Watson による新規用途探索の分析能力を向上させた。

■GPT 活用による3つの成果
▽4か月間での辞書作成数が約 10倍に増加
 4か月間あたりの辞書作成数が、従来比約10 倍に増えた。従来は分析者が技術資料や論文、Web 等の情報を集めて行っていた辞書案の作成を、GPT との対話を通じて行いうことで大幅増加を実現した。
 
▽新規用途の抽出作業効率が3倍に向上
 新規用途探索の用途抽出プロセスにおいて、GPT の抽出機能を活用することによって、明確に「用途」としての記載があるデータのうち、約 70%を自動で抽出することが可能となった。新しい「用途」キーワードを効率的に発見することが可能になり、新規用途の抽出作業効率が3倍に向上した。

▽新規用途発見数が約2倍に増加
 上記 2 つの改善効果により、新規用途発見数が倍増した。これにより、より効率的かつ迅速に新規用途を発見すること、また製品の用途の拡大が可能になった。

 三井化学は、今後大きく発展する生成 AI を活用して市場開発から製品開発までのスピードを加速させ、イノベーションや成長戦略展開につなげていく方針だ。
 
ニュースリリース
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1694571150.pdf