2023年10月18日
北大「哺乳類の冬眠は体温リズムを夏型に戻す」
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:北海道大学

 北海道大学大学院の山口良文教授(低温科学研究所)は18日、冬眠する哺乳類は、冬眠を経験すると体温の日内変動リズム(日周リズム)が夏型になることを見出したと発表した。

 シリアンハムスターやジリスなどの冬眠動物は、食糧が不足する冬の間、必要なエネルギーを節約した低体温状態となり、春とともに冬眠から醒め、活動期を迎える。これらの動物は冬眠の間、季節の指標となる光の情報を受けとらない巣穴にこもった状態となる。冬眠動物が冬眠前後の環境変化にどのように適応しているのかはよく分かっていなかった。

 研究グループは、暖かい夏条件で育ったシリアンハムスターを、短日かつ寒冷の冬条件の飼育室で長期間飼育し、その体温の日周リズムの変化を調べた。シリアンハムスターは冬条件で数カ月過ごすと冬眠を始めるが、一定期間経つと自分で冬眠を終了する。この一連の過程で、体温の日周リズムは周囲の環境に合わせ夏型から冬型に変化した後、冬眠期には見られなくなった。
 
 さらに、冬眠終了後、体温の日周リズムは、周囲は冬の環境のままであるにもかかわらず夏型に戻っており、その後周囲の環境に合わせて、再び冬型となった。一方、長期の冬様環境下でも冬眠をしなかったシリアンハムスターの体温の日周リズムは、一度冬型になった後、夏型に戻ることはなかった。

 これらの結果から、シリアンハムスターは、冬の環境に合わせて冬型に適応した体温リズムで冬眠を始めた後、冬眠を終了する頃には自発的に夏型の体温リズムに戻って活動を再開することが分かった。哺乳類の冬眠は、冬季の消費エネルギーを節約するだけでなく、覚醒後に迎える活動期への適応を容易にするプログラムでもあることが示唆された。
同研究成果は「Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences」誌(10月18日付)に掲載された。

<用語の解説>
◆概日リズム : 生物自身がからだの内部に有する約 1 日周期のリズムのこと。温度を一定とした恒暗環境など、恒常条件下で観察できる。

(詳細)
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/231018_pr.pdf