2023年11月15日
広島大、ゲノム編集でニワトリ生産系評価
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:広島大学

 広島大学生命科学研究科の堀内浩幸教授らの研究グループは15日、ゲノム編集により、ニワトリの卵白成分( オボアルブミン:OVA )を恒常的に分泌する細胞株の樹立に成功し、さらにこの細胞株を利用して、組換えタンパク質生産の評価系を構築したと発表した。

 ニワトリは、年に約 300 個の卵を産み、鶏卵にはタンパク質が豊富。従ってニワトリは、その優れた生産性から、抗体などの組換えタンパク質を高効率に生産する「生物工場」として期待されている。

 だが、ゲノム編集の構築には、2-3年の時間を要し、生産される組換えタンパク質の生産量、活性等の評価を迅速に実施することはできない。これらを試験管内で迅速に評価するためには、卵白成分を分泌する卵管内の細胞が必要だが、安定的な培養は困難。ゲノム編集ニワトリを用いた生産系を構築していく上で、課題の1つとなっていた。

 研究グループは今回、ニワトリの培養細胞株にゲノム編集を施すことにより、これまで樹立されていない、OVAを分泌する細胞株を樹立した。また、OVA 遺伝子座に組換えタンパク質の遺伝子を導入し、有用物質を生産するゲノム編集ニワトリの in vitroモデルを作製した。同モデルを利用した評価の結果、高効率な生産を可能にする、遺伝子の導入箇所を予測することができた。これらの知見は、ゲノム編集ニワトリを利用した、医薬品等の有用物質生産促進につながると期待できる。
 同研究成果は米国 Wiley社の「Biotechnology journal」電子版に公開された。