住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2025年01月22日
東レ、ナノアロイ技術で超高制振ナイロン樹脂創出
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:東レ

 東レは22日、ナイロン樹脂がもつ高温剛性や成形加工性を維持しながら、汎用制振材(ブチルゴム)比4倍の制振性を有する超高制振ナイロン樹脂を開発したと発表した。EVや自動運転での車内快適空間を生み出す新素材として、顧客へのサンプル提供を開始した。2026年度の本格生産入りを目指す。

 EV化の進展に伴いエンジンノイズは減少する一方、路面から発生する低周波のロードノイズを抑制するニーズや、車外騒音規制の強化が予想されている。一般的な熱可塑性樹脂は制振性が低く、これまでは騒音を抑制するのにゴム系の制振材料(ブチルゴムなど)が用いられてきたが、熱可塑性をもたないため、複雑形状部品や賦形などの二次加工には不向きという課題があった。
 また、自動車部品や電気電子部品などへの適用に必要な高温(~120℃)時の硬さ・剛性にも課題があり、使用部位が限られていた。

 同社はこれまで、高温剛性や成形加工性に優れるナイロン樹脂と制振性を有する他樹脂とのポリマーアロイの開発に取り組んできた。通常のアロイ技術ではマイクロメートルオーダー程度の分散構造となり、特性発現が困難だったが、独自のナノアロイ技術を用い、100~300nmのナノメートルオーダーでそれぞれの樹脂相が連続相となる共連続型構造を形成させ、今回、制振性と成形加工性、高温剛性全てに優れたナイロン樹脂を実現した。

<用語の解説>
◆ナノアロイ(NANOALLOY) :複数のポリマーをナノメートルオーダーで混合させることで、従来材料と比較して飛躍的な特性向上を発現させることができる、東レ独自の革新的微細構造制御技術。(ナノアロイは同社の登録商標)
◆連続相 :異なる2つ以上の相が存在する場合に、全体をつなぐ相を指す。

ニュースリリース参照
https://www.toray.co.jp/news/article.html?contentId=a9jw63lb





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd