![]() |
2025年01月24日 |
東北大、木材由来バイオマスから高機能ポリマー合成 |
【カテゴリー】:行政/団体 【関連企業・団体】:東北大学 |
化石資源に依存しないバイオマス資源を用いた樹脂開発は、持続可能社会の実現につながるとして期待されているが、分子構造が複雑なため、重合反応におけるモノマーの精密制御が難しいという課題があった。 東北大学 学際科学フロンティア研究所の土井隆行教授らの研究グループは24日、木材や廃紙から製造可能なバイオマス化合物「レボグルコセノン(LGO)」をモノマーの一つとして用いる、分子鎖が精密に配列された新しいバイオベースポリマーの合成に成功したと発表した。 このポリマーは高耐熱性、旋光性、耐水性といった機能面と水中での分解性というサステナビリティを兼ね備えており、次世代の石油代替樹脂としての応用が期待される。 同成果は1月 22 日付で、英国王立化学会発行の学術誌「 Polymer Chemistry 」に掲載された。また学術誌の表紙(Front Cover)への採択も予定されている。 ニュースリリース参照 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2025/01/press20250124-01-bio.html |