住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2025年02月14日
三井化、物流対応で「モーダルシフト優良事業者賞」
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:三井化学

 三井化学は14日、物流事業に取り組む丸全昭和運輸(神奈川県横浜市)、ニヤクコーポレーション(東京都江東区)、安全運輸(福岡県大牟田市)3社とともに、(一社)日本物流団体連合会が主催するモーダルシフト優良事業者大賞表彰で「モーダルシフト優良事業者賞」(連携・協働部門)を受賞した。

 今回、神奈川県川崎市から福岡県大牟田市までのトラックによる長距離輸送を、4社が連携・協働した結果、東京-福岡区間で貨物鉄道輸送への全量転換(モーダルシフト)を実現し、ドライバーの運転時間を大幅軽減するとともに、持続可能な輸送スキームを構築したことが評価された。

 モーダルシフト優良事業者大賞表彰は、日本物流団体連合会がモーダルシフトを積極的に推進した事業者を公表・表彰する制度で、2003年( 平成15年 )から実施されている。
 「モーダルシフト優良事業者賞」(連携・協同部門)は、荷主や物流事業者等の連携・協働により、貨物、輸送区間、輸送モード等を幅広く組み合わせて、多くの関係者を包含するモーダルシフトの仕組みを構築した事業者の中で、特に幅広く組み合わせて、多くの関係者を包含するモーダルシフトの仕組みを構築し、秀れた成果をあげた事業者に授与される。https://www.butsuryu.or.jp/public/shift

■取り組みの内容
 これまで同区間でトラック輸送する際は、ドライバーに長時間の運転を依頼する状況が続いていた。この状況を解決策するため鉄道輸送化を進めることにし、丸全昭和運輸、安全運輸の協力を得て3PL化を実施した結果、トラックでの長距離輸送のドライバー運転時間を大幅削減し、持続可能な輸送スキームを構築することができた。
 今回のモーダルシフトにより、CO2排出量を従来比72%削減、トラックドライバーの運転時間を2,929.5時間/年削減を実現した。三井化学は、今後も物流会社と連携・協働すると共に、物流RCのDX化、共同物流DX、物流BIによる可視化を3本柱として、これからもデジタルを活用した物流DXを推進し、物流環境変化に柔軟に対応できる強靭なサプライチェーンを追求していく方針だ。
 
ニュースリリース
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1739505608.pdf





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd