住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2025年04月24日
出光興産、メタノール輸入向け大型タンカー2隻建造
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:出光興産

 出光興産と出光タンカーの両社は24日、環境対応VLCC(大型原油タンカー)2隻の建造を決めたと発表した。竣工は、2028年および2029年の予定。
 新建造タンカーは、メタノールおよび重油を燃料として使用できる「二元燃料焚き」となっており、出光タンカー、飯野海運、日本郵船、日本シップヤードの4社コンソーシアムで策定したデザインコンセプトを採用する。  本船は、二元燃料主機に加え、主機プロペラ軸の回転を利用して発電する軸発電機、VLCC では世界初となる風力推進補助装置「ローターセイル」 を2本搭載する。これらの仕様により、2025年以降の契約船について国際規制「EEDI(Energy Efficiency Design Index:エネルギー効率設計指標)フェーズ3」が求めるCO2排出量の基準値比30%削減に対して、今回建造する2隻は40%以上の削減を達成する。
 メタノールは基礎化学品として幅広い分野で利用されているが、このところはCO2 排出量を削減するための有効なエネルギー源の一つとしても注目されている。
 船舶の燃料として使用した場合、現在主流の重油と比較して、窒素酸化物(NOx)最大約80%、硫黄酸化物(SOx)最大約99%、二酸化炭素(CO2)最大約15%の排出削減が可能となる。
 また、バイオメタノールや再生可能エネ由来の合成メタノール(e-メタノール)などのグリーンメタノールを使用することで、さらにCO2排出量削減が期待できる。

■新建造タンカー(2隻)の概要
・全長  最大339.5m
・全幅 60.0 m
・型深 28.6 m
・満載喫水 21.0m
・満載載貨重量  約309,400 トン
・燃料 メタノールおよび重油
・その他 大型軸発電機搭載 、風力推進補助装置「ローターセイル」2本搭載

ニュースリリース参照
 https://www.idemitsu.com/jp/news/2025/250424.pdf

・関連ファイル(24年10月24日)
 https://www.chem-t.com/cgi-bin/passFile/NCODE/65492





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd