![]() |
2025年04月25日 |
AGCと気象協会、北海道ホワイトアウト実証終了 |
【カテゴリー】:新製品/新技術 【関連企業・団体】:AGC |
AGCは25日、日本気象協会および、北海道月形町( 上坂隆一町長 )と昨年12月に実施した、月形町内でのホワイトアウトの発生予測およびリアルタイムの情報発信技術の実証実験を今年3に終えたと発表した。実施後のアンケートから、地域住民に安全運転への意識向上などの変化が確認され、今回の取り組みが冬季の交通事故リスクの低減に寄与したことが明らかになった。AGCの「ミハルモ」と気象協会のAIを組み合わせ、高精度なリアルタイム視程情報の発信を実現した。 ■ホワイトアウト予測と、交通事故リスク低減への取り組み (1)AGCの窓設置カメラ「ミハルモ」で、対象区間のリアルタイムな画像データの取得 (2)上記データに基づき、日本気象協会開発のAIが、15分ごとに過去の視程を判別 (3)視程情報と最新の気象情報を組み合わせて、日本気象協会が6時間先までの視程を予測 (4)月形町内2か所の公共施設にデジタルサイネージを設置し発信 実施後のアンケート(回答者 66名)では、「天気が良かったため特に気にしなかった」「その他」「無回答」を除いた回答者のうち、62%がホワイトアウト予測情報をもとに「普段より注意して移動した」「移動を早めた」「移動を遅らせた」ことがあると答えた。 <用語の解説> ◆ホワイトアウトとは:雪や吹雪によって視界が遮られ周囲が全く見えなくなる現象をいう。この時、周囲が白一色となり運転者からは前方の道路や障害物がほとんど視認できず、交通事故のリスクが高まる。ホワイトアウトは特に著しい視界不良の状態を指し、冬季に北海道などの寒冷地域でよく発生する。 ニュースリリース ・日本気象協会と北海道月形町 冬季のホワイトアウト予測技術の実証実験を終了 https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1745547176.pdf ◇AGC、太陽光パネルカバーガラスの板ガラス向けリサイクルの実用化開始 https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file2_1745547488.pdf |