行政/団体 |
2024/09/25 |
レゾナック、Sicパワー半導体基板、仏社と連携 |
2024/09/24 |
旭化成、偽造防止DXフォーム 美術品鑑定に |
2024/09/24 |
AGC、がん治療薬で創薬VBと協業 千葉に新拠点 |
2024/09/20 |
日本ゼオンと出光、カーボンオフセット試験導入 |
2024/09/19 |
8月のエチレン生産404.5千トン 前年比13.5%減 |
2024/09/18 |
経産省、日・アラブ首長国連邦、EPA交渉開始 |
2024/09/17 |
菱ガス化など、東新潟地域のCO32回収・貯留設計受託 |
2024/09/13 |
三菱ケミなど8社、マレーシアCCS計画スタート |
2024/09/13 |
東レの浮体式石油向け真空工法、米国が型式承認 |
2024/09/12 |
出光、京大発「海洋性紅色光合成細菌」培養へ |
2024/09/12 |
東北大、桜島噴火に共通の過去のマグマ現象解明 |
2024/09/11 |
住友化学、シンガポールのMMA設備、大幅削減 |
2024/09/11 |
日本触媒、LIB用電解質体制強化へ福岡に新工場 |
2024/09/11 |
旭化成、伊社と水素用アルカリ水電解技術で提携 |
2024/09/10 |
三菱ケミ、ポリエス樹脂で「ISCC PLUS認証」取得 |
2024/09/09 |
デンカ・大船工場停止、ウイッグ・包装材撤退 |
2024/09/06 |
海洋研など、小惑星リュウグウの化学進化解明 |
2024/09/05 |
AGCとセブン・イレブン、店舗ガラスを再資源化 |
2024/09/05 |
伊藤忠・日鉄など7社、日本海側CCS構想進む |
2024/09/04 |
資エ庁・23度の石油・天然ガス自主開発比率37.2% |
2024/09/04 |
東北大、カーボンナノチューブの新合成法 開発 |
2024/09/03 |
レゾナック、長野県「森林の里親」に参画 |
2024/08/30 |
財務省、7月ナフサ輸入価格78,273円、596円高 |
2024/08/29 |
中国の7月PVC輸出・155千トンとさらに減少 |
2024/08/28 |
東ソーなどのCO2分離回収実用化、NEDOが採択 |
2024/08/28 |
日産化学、日本ポリテックの全株式取得 |
2024/08/27 |
帝人の低誘電特性プリプレグ、米NCAMP認証を取得 |
2024/08/23 |
「化学グランプリ2024」大賞など受賞者決る |
2024/08/22 |
経産省「大学発ベンチャー表彰2024」受賞者発表 |
2024/08/22 |
7月のエチレン生産399千トン、2.8%減 |
2024/08/21 |
大阪石化のエチレン設備、10月再開見込み |
2024/08/21 |
東大、マントルの底に“化学的貯蔵庫”発見 |
2024/08/20 |
出光、滋賀の合成炭カル土木利用、社会実装へ |
2024/08/19 |
経産省「健康経営銘柄2025」申請受付け開始 |
2024/08/09 |
東大、ポリウレタンを選択的に分解する触媒開発 |
2024/08/08 |
信越半導体白河工場で事故、1人意識不明 |
2024/08/08 |
九大、短時間でマイクロ渦を作り込む技術構築 |
2024/08/07 |
住友化学、ペトロ・ラービグ再編 株式一部売却 |
2024/08/06 |
レゾナック、半導体開発にAI技術、10万倍速達成 |
2024/08/06 |
NEDO、「洋上風力発電」浮体式工法を実証 |
2024/08/06 |
北大、タンパク質を超高感度検出、新技術開発 |
2024/08/01 |
大阪エチレンプラント生産再開 2~3か月遅れ |
2024/08/01 |
三菱ケミ、香川のコークス炉縮小 構造改革へ |
2024/07/31 |
経産省、6月鉱工業生産指数100.6「弱含み」 |
2024/07/31 |
2Q国産ナフサ価格79000円、1Q比6500円上昇 |
2024/07/30 |
国際化学オリンピック、金2・銀2の好成績 |
2024/07/29 |
日本ポリエチ、水島HD設備 1系列停止 |
2024/07/29 |
レゾナックと日立、大分に安全基盤技術構築 |
2024/07/26 |
クラレ、不織布事業を再構築 |
2024/07/26 |
経産省、「イノベーション創出への学び」報告 |