環境/安全 |
2023/10/11 |
ユニチカ、宇治事業所で水蒸気 噴出事故 |
2023/10/11 |
東洋スチレンにISO認証一次停止の処分 |
2023/10/10 |
東レなど、知多半島グリーンベルト「自然共生サイト」 |
2023/10/10 |
積水メディカル岩手工場「自然共生サイト」に認定 |
2023/10/06 |
東レ、使い切り防護服 米国教会改修工事に寄贈 |
2023/10/06 |
横浜ゴム基金、海洋保全団体に活動支援金 |
2023/10/03 |
BASF、700超製品にカーボンフットプリント |
2023/09/26 |
住友ゴム「CSR基金」、今年度5団体に116万円寄付 |
2023/09/22 |
ダイセル、酢酸樹脂「海洋生分解性」認証取得 |
2023/09/20 |
住友商事、リビア洪水被災地へ義援金300万円 |
2023/09/19 |
出光興産、宗像市で海洋プラごみ回収し生成 |
2023/09/19 |
経産省、10月23日から「高圧ガス保安促進週間」 |
2023/09/15 |
横浜ゴムの従業員基金、県の義手バンクに寄付 |
2023/09/15 |
クラレ、今年もランドセル7000個が海を越える |
2023/09/13 |
出光興産、首都直下地震 想定し防災訓練 |
2023/09/12 |
日揮と帝人「衣服回収の実態とLCA実例調査」発表 |
2023/09/11 |
プライムポリのバイオマスPP「メグル―」が採用 |
2023/09/08 |
AGC、「こども食堂」2カ所にガラス食器無償提供 |
2023/09/05 |
丸紅、秋田県能代市の森林 カーボンオフセット |
2023/09/04 |
三井化、パラマウントなど3社、ポリウレタン再利用へ |
2023/09/01 |
三菱ケミ、国際カーボン認証ISCC PLUS 追加取得 |
2023/08/31 |
北水研、環境DNAによるホッキョクダラ分布域推定 |
2023/08/28 |
旭化成、防災情報支援システムを高度化 |
2023/08/24 |
富士フィルム、台風第7号被災地へ特別料金対応 |
2023/08/16 |
経産省、台風7号被災地にセーフティネット |
2023/08/14 |
ENEOS・サントリーなど、使用済みPETボトル再生へ |
2023/08/03 |
三菱商事など3社「先進的CCS事業調査」受託 |
2023/07/28 |
出光興産、岐阜県と県産材利用促進で協定 |
2023/07/11 |
デンカ、青海工場 事故調査委員会設置 |
2023/07/10 |
横浜ゴム、平塚市のヒラメ稚魚放流イベントに協賛 |
2023/07/06 |
富士フィルム、大雨被災地に特別料金設定 |
2023/07/05 |
横浜ゴム基金「グッドネーバーズ・ジャパン」へ寄付 |
2023/06/28 |
三菱商事、水田のメタン削減、J-クレジット承認 |
2023/06/22 |
凸版印刷、三菱ケミなど3社、包装材再生実証へ |
2023/06/14 |
デンカ、糸魚川・田海工場で爆発事故、1人死亡 |
2023/06/08 |
ブリヂストン、使用済タイヤ 再生熱分解試験開始 |
2023/06/07 |
富士フィルム、台風第2号被災者に特別料金対応 |
2023/06/05 |
BASF、トヨタから22年度「環境推進 優秀賞」受賞 |
2023/06/01 |
住友化学、日化協「レスポンシブル・ケア大賞」受賞 |
2023/05/26 |
三菱ケミ、大竹市でプラ資源水平リサイクル実証 |
2023/05/18 |
三井化学、エポキシ樹脂でISCC PLUS 認証取得 |
2023/05/09 |
三洋化成、PEGで国際持続可能性カーボン認証取得 |
2023/04/28 |
NEDO、特殊形態の太陽光発電にガイドライン |
2023/04/27 |
旭化成、マイクロ波を用いてナイロン66再生実証 |
2023/04/25 |
旭化成、中学校で「心肺蘇生とAED」出前授業 |
2023/04/21 |
ブリヂストン、新たに6工場で購入電力100%再エネ化 |
2023/04/20 |
三井化学と丹青社、廃棄衣類の循環利用実証 |
2023/04/19 |
クラレ、環境対応型メタクリル樹脂板開発 |
2023/04/17 |
丸紅、バイオマス利用「もみ殻炭」生産者と提携 |
2023/04/12 |
横浜ゴム茨城工場、自然と共生「ABINC 賞」優秀賞 |