環境/安全
2023/06/05
BASF、トヨタから22年度「環境推進 優秀賞」受賞
2023/06/01
住友化学、日化協「レスポンシブル・ケア大賞」受賞
2023/05/26
三菱ケミ、大竹市でプラ資源水平リサイクル実証
2023/05/18
三井化学、エポキシ樹脂でISCC PLUS 認証取得
2023/05/09
三洋化成、PEGで国際持続可能性カーボン認証取得
2023/04/28
NEDO、特殊形態の太陽光発電にガイドライン
2023/04/27
旭化成、マイクロ波を用いてナイロン66再生実証
2023/04/25
旭化成、中学校で「心肺蘇生とAED」出前授業
2023/04/21
ブリヂストン、新たに6工場で購入電力100%再エネ化
2023/04/20
三井化学と丹青社、廃棄衣類の循環利用実証
2023/04/19
クラレ、環境対応型メタクリル樹脂板開発
2023/04/17
丸紅、バイオマス利用「もみ殻炭」生産者と提携
2023/04/12
横浜ゴム茨城工場、自然と共生「ABINC 賞」優秀賞
2023/04/06
横浜ゴム、三島タイヤ工場の全電力 再エネ化
2023/04/04
積水化学の「耐火プラ継手」CFP宣言製品に登録
2023/03/07
住友ゴム・白河工場「第11回みどりの社会貢献賞」
2023/03/06
デンカ、米司法省からCRモノマー排出措置で提訴
2023/03/03
「環境研究・技術開発 新技術説明会」3/9
2023/03/01
横浜ゴム、日本赤十字社の「防災・減災」活動に参加
2023/02/28
帝人、甲子園球場のラバーフェンスに再生樹脂
2023/02/27
日本触媒「DBJ 環境格付」4回連続 最高ランク取得
2023/02/22
東レ・三島工場「日本緑化センター会長奨励賞」
2023/02/21
塩野義薬とアサヒ飲料、災害時感染症対策で協業
2023/02/21
広大・筑波大など「環境 新技術開発」説明会
2023/02/20
積水化、環境省「ESG アワード」環境部門で銀賞
2023/02/20
三菱ケミカルG、「ISCC LUS認証」取得進む
2023/02/16
住友化学、アクリロニトリルでISCC PLUS 認証取得
2023/02/15
横浜ゴム、生物保全へ「30by30アライアンス」参画
2023/02/13
産総研、筑波大など「環境研究・技術」新技術説明会
2023/01/19
アステラス薬、温室効果ガス削減目標、SBT承認取得
2023/01/18
出光興産、阿蘇山の草原再生プロジェクト支援
2023/01/17
伊藤忠、米国ベンチャーがJALへSAF供給合意
2023/01/16
横浜ゴムの義援金活動に神奈川県知事から感謝状
2023/01/13
住友ゴム、プラスチック製包装材料 使用削減へ
2023/01/12
AGC、温室効果ガス削減目標「WB 2℃」認定取得
2023/01/05
東レ、医療用植込みポート 自主回収
2022/12/21
三井化学など4社、事務用品「水平リサイクル」
2022/12/16
周南市と4社、木質バイオマス材生産へ植林活動
2022/12/08
北大、マイクロプラ添加剤の魚類組織に移行 実証
2022/12/07
デンカ、「エコプロ2022」に環境関連製品を出展
2022/12/07
経産省、第2回脱炭素化実現に向けた日中政策対話
2022/12/05
東レ、漁網由来再生樹脂 23年度売上げ8億円めざす
2022/11/30
住友ゴム「エコ・ファーストの約束」更新
2022/11/29
エーザイ、「レカネマブ」安全性で米誌に反論
2022/11/18
伊藤忠、アルミ大手EGAと脱炭素で戦略的提携
2022/11/17
帝人、欧州カーボンマネジメント4社と業務提携
2022/11/16
北大調査、グリーンランドの氷河と海洋環境
2022/11/15
旭化成、水島地区主要製品 ISCC PLUS認証取得
2022/11/07
出光興産、国産木材使用の環境配慮型SSが開所
2022/10/28
デンカ、米EPAがクロロプレン毒性評価を再度却下
次の50件