行政/団体
2021/01/15
産総研、低温でCO2からメタノール合成 新触媒開発
2021/01/14
AGC、セ硝子との建築用ガラス事業統合協議 中止
2021/01/12
昭電、ハードディスク用アルミ基板 大幅増強
2021/01/08
NEDO・公募「化学産業の省エネ・電化調査」
2020/12/24
TOYO、東シベリアのブルーアンモニア 日本へ
2020/12/24
住化、プロパン脱水素と二酸化炭素 有効利用へ
2020/12/23
「科学の甲子園ジュニア大会」1月オンライン開催
2020/12/23
11月ナフサ輸入価格 29,187円 98円高・経産省
2020/12/21
日化協「人財育成プログラム」北大など6専攻
2020/12/18
日化協・森川会長「廃プラリサイクルのあるべき姿」
2020/12/17
デンカの米クロロプレン工場「健康影響なし」
2020/12/15
東北大など、プラ低温合成に有効な触媒を開発
2020/12/15
JST、窒化ガリウムでMEMS振動子を開発
2020/12/14
三井化と日本IBM、太陽光発電で新ソリューション
2020/12/10
「化学グランプリ2020」晴れの受賞者決る
2020/12/09
三菱ケミカル、米ルイジアナにMMAモノマー用地取得
2020/12/08
ダイセル、銀ナノインクで低温/超細線描画に成功
2020/12/02
東洋エンジなど5社「カーボンリサイクル」本格検討へ
2020/11/30
10月の鉱工業「生産は持ち直している」据え置き
2020/11/27
東ソー、CO2とケイ素からポリカ原料を高効率合成
2020/11/27
財務省・10月ナフサ輸入価格 29,863円/KL 78円安
2020/11/26
奈良先端大など「根が重力方向に曲がる仕組み」解明
2020/11/25
理研、ロボットによる微生物の大規模進化実験 成功
2020/11/20
理研など、膵がんの「原因遺伝子・発症リスク」解明
2020/11/18
10月のナフサ輸入価格 29,089円、308円/KL安
2020/11/17
経産省、石油・化学プラントにAI活用ガイドライン
2020/11/11
三井化学と三井物産、本州化学株を公開買付
2020/11/10
特許庁、建築物や画像意匠も保護対象/法改正
2020/11/09
三洋化・名大「ナノ粒子の発芽促進技術」開発
2020/11/05
九大発VB、次世代有機ELを高効率・長寿命化
2020/11/02
カー黒協会「賀詞交換会」中止、日化協なども検討
2020/10/30
9月の鉱工業生産、化学工業4カ月連続プラス
2020/10/29
3Q 国産ナフサ基準価格 30,200円/KL 確定
2020/10/26
経産省「アンチダンピング申請モデルケース」公開
2020/10/21
日本触媒と三洋化成、「経営統合」中止、合意解約
2020/10/20
東工大、どの方向にもよく伸びるセラミック材料 合成
2020/10/19
帝人、モーリシャス重油事故に油吸着材 寄贈
2020/10/16
東北大と島津製、呼気による新型コロナ検出法 開発
2020/10/15
経産省、9月のエチレン生産 487.7千トン 8.5%減
2020/10/15
9月の輸入ナフサ価格 2.9万円 450円/KL上昇
2020/10/14
「水素バリューチェーン推進協議会」準備委発足
2020/10/14
東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝子構造
2020/10/13
産構審・中環審プラ循環合同会議 20日 WEB開催
2020/10/13
三菱ケミカル、高分子凝縮剤 販売事業を譲渡
2020/10/09
住友化学、農薬事業 グローバル体制を強化
2020/10/06
東北大、高強度・軽量のセルロース単繊維を開発
2020/09/30
経産省・8月の鉱工業「生産は持ち直している」
2020/09/29
財務省、8月のナフサ輸入価格 29,470円/KL
2020/09/25
東大、分析化学50年来の難問解決、微量分析法開発
2020/09/24
東北大、材料内部を3次元可視化、超音波映像開発
次の50件