ファインケミカル
2025/04/04
広島大、腱・靱帯と筋骨格をつなぐ仕組みを解明
2025/04/03
京大iPS細胞研、慢性腎臓病への細胞治療効果確認
2025/04/03
北大、非天然アミノ酸を効率合成/新手法開発
2025/04/01
旭化成ライフサイエンス、1日事業スタート
2025/03/28
早大など、テラヘルツ波で耳の病気を見える化
2025/03/27
J-TEC、動物実験代替の皮膚感作性試験受託開始
2025/03/27
エーザイ、経口抗凝固剤、沢井製薬に譲渡
2025/03/26
北大、手指が2本しかない恐竜の新種発見
2025/03/25
九大、昨年9月の能登半島豪雨の発生要因解明
2025/03/25
有機材中の水素と重水素分布を精緻に識別
2025/03/25
北大、手で粉砕するだけで相転移する素材開発
2025/03/24
北大、クラスレートハイドレート分解観察
2025/03/21
シメックスとJ-TEC 細胞無菌試験 共同研究
2025/03/21
九大、ゲノム上で遺伝子増幅、新技術開発
2025/03/17
京セラと筑波大、仮眠サポートAIシステム開発
2025/03/17
東北大・三井化、メガネレンズ 色の影響確認
2025/03/11
理研、1秒の長さを18桁で示す「原子核時計」開発へ
2025/03/11
北大、肥満のカギは腸内古細菌とグリコール酸濃度
2025/03/06
理研、RNAポリメラーゼの一時停止、仕組みを解明
2025/03/06
長崎大、難治性がんに治療に弱毒化サルモネラの力
2025/03/05
九大など、PEGに対する抗体産生機構解明
2025/03/05
大阪公立大など、マイコプラズマの構造解明
2025/03/05
北大、乳牛の皮膚消毒に亜塩素酸水活用 実証
2025/03/03
東北大、難病COPAの発症を抑制する遺伝子発見
2025/03/03
東大・北大、「地球コアに大量のヘリウム?」
2025/02/28
協和キリン、アトピー性皮膚炎薬、米学会で発表
2025/02/25
静大と明大「高温ストレス下の植物活性化機構」解明
2025/02/25
東北大、3Dプリンターで炭素繊維とチタン合金 直接接合
2025/02/21
塩野義薬、韓国でグラム陰性菌感染症薬 承認取得
2025/02/21
北大、「リンゴ果実は外側ほど甘い」なぞを解明
2025/02/20
北大、pH調整による微生物二次代謝産物を作り分け
2025/02/18
北大、海洋細菌遺伝子に抗酸化作用発見
2025/02/17
協和バイオのオリゴ糖、中国で食添承認
2025/02/17
名大、鍾乳石から7千年前の雨水分析、気温復元
2025/02/14
九大、急性肝障害の内科治療予測に新展開
2025/02/12
三井化学クロップ、新規殺菌剤 農薬登録取得
2025/02/10
京大・調査「日本の子どもの近視 36.8%と高い」
2025/02/10
北大、東南アの漁業資源 世界平均の4倍と豊富
2025/02/06
北大、湧き水のみに生息するミジンコの新種を発見
2025/01/30
UBE、新規ウイルス感染症薬 第2相臨床良好
2025/01/28
慶応大、細胞膜小胞による新がん免疫療法製剤 開発
2025/01/24
北大、白亜紀・恐竜の「走行能力」調査
2025/01/23
極地研、グリーンランドの氷分析、過去350年
2025/01/22
北大調査「鳥類保全に重要な定期的な伐採・植林」
2025/01/21
九大、妊娠中の喘息やストレス、子供への影響解明
2025/01/17
東北大、センシング材料のガス応答パターン逆転に成功
2025/01/14
エーザイ、「レケンビ」米FDAが申請受理
2025/01/14
北大・海洋研など「北極海氷下で蓄熱が進行」
2025/01/09
産総研、水素発生用 二次元半導体開発
2025/01/06
北大・太田教授、ありふれた材料から「熱スイッチ」
前の50件
次の50件